めんの(ほぼ)引きこもりブログ

ADHD持ちの(ほぼ)引きこもり女性の日常

デザートは、戦場のピアニスト?

鍋を作った話

宣言どおり、お鍋を作って食べました。(しょうもない写真ですみません)
もちろん、シメはめん(うどん)です!


映画を見た話

実はわたくし、自称映画好きでして、1日に何本も観る日があるほどです。
しかし最近は、まったく映画を観る気持ちになれずにいました。(暗く重たい内容の作品が好きなため)

鍋のシメはうどんでしたが、デザートは別腹ということで、「戦場のピアニスト」をいただきました。
とても有名な映画であるにも関わらず、何故か一度も観たことがなかったのです。

戦場のピアニスト」は、第二次世界大戦を生きた、実在のポーランドユダヤ人ピアニストの物語です。
第二次世界大戦中のユダヤ人といえば、皆さんもご存知の通り、虐殺や人体実験など、酷い迫害を受けてきた人々です。

有名な作品ですから、あえてあらすじについて詳しくは述べません。
序盤は主人公が恋に落ちたり、家族団らんがあったりと、不吉な空気を漂わせつつも、まだ迫害の程度は軽いものです。
しかし、徐々に財産を奪われ、居場所を奪われ…大切な家族とも離ればなれになってしまいます。

この作品を観たわたくしは、この世で最も残酷なことは、生き物の尊厳を奪うことであり、窮地を救うのは人の情けと、自分だけが持つ強みだと思いました。

ユダヤ人や障害者たちが貶められ、徐々に尊厳を奪われてゆく様は、とても悲しく、決して他人事とは思えません。

また、幸か不幸か、主人公はピアニストであることによって命を救われる場面が多々あります。音楽という彼だけの強みを持っていたからこそ、情けをかける者が現れたのだと、わたくしは感じました。

この作品で学んだこと

  • 最も残酷なことは、尊厳を奪うこと
  • 窮地を救うのは、人の情けと自分の強み

ちなみに、わたくしの強みは、不死身であることですかね。(無敵)


最後まで読んでくださったあなたに感謝します。
このブログはランキングに登録しています。
↓ポチッとご協力をお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ